自閉症(ASD)の発達障害でギフテッドな2Eの、息子ガガくんの得意を見つけ、良いところを伸ばせたら・・・と色々な問題集やドリルを購入しているので、まとめてみました。
小学2年生におすすめの国語・算数問題集まとめ
まずは算数から!

【算数】小学二年生の家庭学習に おすすめ問題集(ドリル)
塾に行くのを嫌がる、おうち大好き小学二年生の2Eガガくん。朝と、習い事のない日の夕方は「ここまで」と範囲を決めて、ママ塾を開催しています。「30分」などと時間で区切ると、時計を気にして集中しなくなるのと、「ここまでやれば勉強終わりだ!」と集中するので、範囲で区切るようにしています。
親としてはどうしても算数を極めさせたくなるけれど、やっぱり低学年の間は基礎となる国語力(作文力)を育てていくのが大切だなあという印象です。

【国語】新入試対策にも 小学二年生の作文力論文力を上げるおすすめ問題集
いろいろと問題集やドリルを買っているので、少しまとめてみました。なんと言っても一押しはこれ!出口汪さんの作文講座です。このドリルの発売前に、同じく出口汪さんの論理エンジン(後で詳しく説明します)をやって「こりゃいいわ〜!」とファンになり、講演会は数回行きました笑。
パズル系は息抜きや気分転換に、楽しんで夢中になってやってくれます。が、時々難しくて癇癪を起こすこともあります笑。

【書評】算数と国語を同時に伸ばすパズル 初級・中級・上級編がおすすめな理由〜試行錯誤する力がついた
たくさんあるこの手の教材の中で、そもそも「算数と国語を同時に伸ばすパズル」を選んだのには理由があります。これで身についた思考力と集中力と諦めない力が、今後の問題にもどんどん応用が効くと思っています。値段も安くておすすめです!
読書好きな子に育てたい
あとは読書の習慣をつけさせたい。
と言うのも、私自身が読書をしまくったことで、国語だけでなく算数など全教科の基礎となる学力がすごく伸びたのを実感しているからです。
ということで一緒に図書館に通っているのですが、かいけつゾロリシリーズや迷路ばかり何度も借りていますね笑。
歴史とか偉人伝には、まったく興味を示してくれません。
読書といえば、ゲームの攻略本を隅から隅まで何時間でも読んでいます。これで視力がガタ落ちしましたが泣、漢字の「読み」についてはかなり伸びたと思います。
一方で漢字の「書き」については、下記記事にも書きましたが鏡文字を書いたり・・・ディスグラフィアっぽいなと感じています。

【国語】新入試対策にも 小学二年生の作文力論文力を上げるおすすめ問題集
いろいろと問題集やドリルを買っているので、少しまとめてみました。なんと言っても一押しはこれ!出口汪さんの作文講座です。このドリルの発売前に、同じく出口汪さんの論理エンジン(後で詳しく説明します)をやって「こりゃいいわ〜!」とファンになり、講演会は数回行きました笑。
自宅学習用に
- 「学力アップにいちばんおすすめの問題集一冊!は何?」
- 「とりあえずどのドリルをやっておけばいい?」
と聞かれたら、迷わずに「作文講座」をおすすめしています。

ママ
親子の会話も増えるよ♡
ーーーーー
ひょろひょろ体型のガガくんは、体幹がしっかりしていなくていつもフラフラしていました。
プロテインを飲んで筋力をつけ、脳神経の働きをサポートしています。糖質がほとんどないホエイプロテインなのでおすすめです。
鉄分を一緒に摂ることでイライラしてすぐキレることが、目に見えて減りました。

発達障害(ASD/ADHD/ギフテッド/2e)の子どもにプロテインが効果的
いきなり糖質制限するのは私にとってハードルが高すぎるので、まずは手軽なプロテインを摂取してみることにしたら、ガガくんに明らかな変化がありました。まず落ち着きが出てきました。ぼーっとしたり、パニックになったりテンションが急激に上がることがなくなり、勉強にもこれまでより長時間、集中して取り組めるようになってきました。