3日連続で小学校から電話があった。
そのうち2回は、ガガくんの暴力。
これが、何度言っても、
やめられない。
ガガくんの暴力をとめてあげるために
私は何ができるんだろう??
- 他害に興奮する人なのか?と児童精神科に行き
- 本やネットを読み漁り
- スクールカウンセラーに相談して
- 教育センターに行って
- 知能テストを受け
それはそれは、ありとあらゆる方法を試してきた。
でも、
- おねしょするまで叱っても
- 「目には目を」と言われやりたくもない体罰をしても
- どれだけ根気強く言っても
- どんな言い方をしても
- 他の人に叱ってもらっても
- あらゆるツールを使っても
- 食事を変えても
- うんうん、と言い分を聞き親子で泣いても
効果なし!
「もうやりません」
「暴力ガガくん、バイバイ!!!!
さようなら、もう来ないでね!!!」
と、大号泣して鏡に映る自分
(の中の、暴力ガガくん)
に手を振ってお別れ。
さすがにこれで、
もう、よくわかったよね・・・。
・・・って翌日に、
また暴力!!
ちょっとちょっとちょっとーーー、
どうなってるの・・・・????
今日もまた、謝罪か・・・
私まで、ノイローゼになりそうだった。
思い返してみると
保育園の運動会でリレーをやった時。
運動会当日までに、なんども
次の走者にバトンを渡す練習を
していたはずなのに
本番で次の走者まであと3メートル!
というところで
バトンを思いっきり投げて渡したガガくん。
(その方が、ぼくが走るよりはやいから・・・)
ガガくんにとっては、当然のこと。
でも、もちろんルール違反。
周りの子にヤイヤイ言われる。
ガガくんは
気持ちをすぐに言葉にできない。
どう説明したらいいの??
みんなでそんなに
責め立てないでよ・・・。
パニーーーック!!!
・・・女の子の顔を、引っ掻いた。
そこが始まりだった。
その後、運動会の観覧席に
他の子のお父さんがドカドカとやってきて
私の目の前にスマホの画面を突きつけた。
「うちの子もやられてるんだ。
訴えるぞ!!!」と。
その時はじめて
ガガくんが保育園で
暴力をしていたと知って、呆然。
運動会の楽しい雰囲気一変。
観覧席で怒鳴り続けるお父さん、
ひたすら謝り続ける母と、その横の祖母。
(ガガくん、誰にでもやるわけではなく
お宅の息子さんに、やられてもいるんだけど・・・
とは母的に思ってた)
周りの保護者、ザワザワ・・・
↑事件←のことは書いていません笑。
今になって
やっと、やっと
これが発達障害によるものだ、って
分かって、対処法とか心のあり様が分かって
光が差した。
これまで
とかで検索していたのを
で検索してみたら、出るわ出るわ。
そして何かあった時のために
「個人責任賠償保険」にも入った。
私の精神的にも、安心。
私はシングルマザーなので、
自分を守るためにも
示談交渉特約をつけた。
ちょっとずつちょっとずつ
寄り道しながら
立ち止まりながら
親子で一緒に、良い方へと成長していけば良い。