ゲーム好き、PC好きなガガくんにプログラミング教室を探していて、テックキッズスクールの無料見学会に行ってきました。
テックキッズはサイバーエージェントが運営している、プログラミング教室です。話を聞いていると青田買い傾向が見られますので、将来子どもをサイバーエージェントに入れたいな、と考えているならかなりオススメのプログラミング教室かもしれません笑。
ネットから無料見学へ申し込んで、当日はクラスをしている子供たちを横目に、別のテーブルでメンターと呼ばれる担当者と、この日はたまたま参加者がひとりだったのでマンツーマンでの指導となりました。
テックキッズプログラミング教室を楽しめるかどうかはメンターによるかも
体験クラスではスクラッチというアプリを使って、ゲームを作っていきます。PCは用意されていますので持参する必要はありません。
USBメモリーを持っていくと、作った作品を持ち帰り自宅で続きを作ることも可能です。私はUSBを忘れてしまったのですが、メールでデータを送ってもらえました。
メンターは大学生のアルバイト。ガガくんが大学生になったらこうなりそうだな・・・というおとなしめなPC大好き!タイプのメンターがたくさんいました。チャラ男はいません笑。
メンターの中で憧れの人といいますか、人生を謳歌している人が担当になり、

プログラミングができるとこんなことができるようになって、それは人生のこの場面に役立つから、僕は今こういう事をしているんだ!
的な部分を見せてくれたらいいなと思いました。(Yes!高望みw!)シングルマザーで男手ないので、いろんなところでそういうの期待しておきます笑。
しかしこのメンター、当たり外れが結構ありそう笑。きちんと事前教育されていると思うのですが、教えるのが上手な人、おしゃべり苦手な人、どんどん教えすぎちゃう人もいる様子でした。
プログラミングの授業中は、とても楽しそうに集中していたガガくん。時々メンターの話を聞かずに暴走しちゃう場面も見られましたが、全体的には通わせてもいいな!と思いました。
・・・ただこれが、実際の授業となるとクラスメイトと一緒のテーブルでやることになります。ガガくんにとってはちょっと苦手なシチュエーションかもしれません。
テックキッズの料金は
気になるテックキッズの月謝ですが
受講料月額:19,000円(税別)
教材費月額:2,000円(税別)
PCレンタル:4,000円(税別)※授業は1回120分間で、年間36回ございます。
※入会金は0円です。
となっています。月3回で1回120分なので、こんなもの?ちょっと割高な気がします。PCはレンタルするより持参した方が絶対良さそうです。
他にも色々とプログラミング教室を見た中で、カリキュラムもしっかりしてそうだったのと通いやすい場所にあったのでどうしようかしら・・・と考えていたちょうどその頃、
療育でプログラミング教室が始まったこともあり、結局通うことはありませんでした。
「その後どうですか〜?」とテックキッズから入会を促す営業電話が何度もかかってきますので、覚悟しておいてください笑。
最近は子供向けのプログラミング教室が増えましたよね。私が他に体験教室に行ってみたのはここです。
ここはオンラインで学べます。
インドア派なお子様の環境を整えて、才能を伸ばしてあげましょう〜!
プログラミング療育の様子は↓です。
