ギフテッドと言われたWISC-Ⅳ(ウィスクフォー)のIQ結果はこちら

楽天証券で楽天ポイント投資デビュー!初心者ママのはじめ方

スポンサーリンク
rakutensp-img東京シングルママライフ

ガガくんがお腹にいる時に突然の切迫早産で入院したので、マタニティパジャマから新生児用オムツから名付け本から搾乳機まで・・・をamazonで調達した私ですが笑、ママになってからはすっかりとアマゾンから楽天へ鞍替え。ヘビーユーザーとなっていました。

ママ
ママ

なぜ楽天ショッパーになったかというと・・・何と言ってもポイント!

楽天のスーパーポイントってかんたんに「+○倍」になって、自然に貯めやすいからです笑。

 

スポンサーリンク

たまった楽天ポイントの使いみち

これまでたまった楽天スーパーポイントは、普通にショッピングに使用していたのですが、「楽天ポイントで投資信託ができるようになった。」と知って、

ママ
ママ

ポイントでできるなら、気軽だしそれはちょっとやってみたいな〜!

 

とうっすら思っては、いたわけです。

 

で、いつものごとく楽天マラソンしていたら笑・・・楽天証券を使用しているとポイント倍率が+1倍になると発見しまして。

投資未経験の初心者だけど、楽天ポイントで投資信託デビューしてみるかー!となったわけです。

投資初心者ママが楽天ポイント投資信託を始めた理由

まあポイントですからね、もともとおまけでついてきたようなものだし、かんたんそう。初心者が投資信託を始めるにはちょうど良すぎます笑!

 

ママ
ママ

投資なんて未経験、なんだか怖いなー。

 

でも・・・子供の教育資金に老後資金とか、なんとなく貯めるだけでなくそろそろ「資産運用」もしてみたい。

 

という初心者シングルマザーの私でも、「まあ最悪無くなってもいいや〜」と気軽に始められることができました。

期間限定の楽天ポイントは使えないので、それはこれまで同様、お買い物で使うことにして。

 

ほかにも楽天ポイント投資信託を始めるメリットとして、

  • 100円から始められる
  • カードやモバイルなど、ほかの楽天サービスでたまったポイントも利用できる
  • ポイント倍率が+1倍になる
  • 積立注文もできるから、リスク分散しつつ毎月ほったらかしもOK
  • 1ポイントから利用でき、現金(カード支払い)することで、またポイントがたまる
  • 楽天証券に口座をつくったばかり

と、いろいろと投資初心者ママが楽天ポイント投資信託を始めた理由はあったのだけど・・・ま、「損はしない」っていうのがいちばん笑♡

 

楽天証券に口座をつくった理由 NISA/ジュニアNISA/イデコ/ ジュニアNISA

他にも楽天ポイント投資を始める理由がありまして・・・というのも、

ママ
ママ

楽天証券に口座を作ったところだったのです♪

NISAか、つみたてNISAか、iDeCo(イデコ)か、ジュニアNISA・・・どれか←やりたいと思って。

というか、口座を作ろうとしてわかったことなのですが、もともと10年程前に楽天証券に口座を開きかけていたみたいです(うっすらと記憶がある)。

で、最後の最後で書類か、確認のサインインか何かで放置しちゃっていた、と笑。

 

そんなこともあって、休眠口座的になっていたらしく、すんなりと楽天証券で口座がひらけたわけではなかったのですが・・・意を決してサポートセンターへ苦手な電話をして←、パスワードとIDを設定し直してもらい、住所変更して・・・

と書類を揃えてなんとか口座ができたかなーというところで、新月のタイミングだったわけです笑。

え?新月?!突然なに〜〜??

ですよね笑。

わたしはけっこう月の動きに合わせたい方なので(よく忘れるけど)、「あ、今日じゃん!!」とポチッと投資デビューしてみた、というわけです笑。

 

散々検討して、つみたてNISAにしました。(この時点でまだ口座開設途中です↓。)

nisa-status-img

つみたてNISAの申込書と免許証のコピーを返送して、楽天の受領待ち。ジュニアNISAも始めようかと思って、資料を取り寄せてはいる状態です。

 

 

ちなみに私は下記の楽天サービスで、何もしなくても毎月楽天ポイント7倍くらい?は自動的についてきています。

これで自然にポイントがたまりやすくなるので、ポイント投資にまわしていこう、と♡

(少し前まで楽天アプリから買うと+1倍、楽天ブックスで買うと+1倍だったけど、今は「購入した分だけ」+1倍になっちゃっています。残念!)

楽天カードでポイントを貯める

私の現在の、プライベートのメインクレジットカードです。

ママ
ママ

JCBを選んだので、TDL貸切パークチケットにも当選したことあるんですよー!寒かったけど、楽しかったなあ。

楽天カードでのお買い物額の1%が楽天スーパーポイントとしてたまるので、コンビニでもクレジット払いしています。

しかも、投資信託も楽天カードで支払いができます。つまりまたポイントたまっちゃう・・・っていうね♡

楽天プレミアム・ゴールドカードだと楽天ポイントが+2倍になるから、年会費を支払ってもお得なんじゃないか?・・・と、これから比較検討予定です。

↑リンク貼ろうとちょっと見たら、ゴールドカードの年会費、たった2,000円だったんですけど〜!

楽天モバイルでポイントを貯める

格安SIMブームに乗って、いろいろと検討した結果・・・楽天モバイルを使用することにしました。私の名義で支払いしているのですが、ばあちゃん用スマホとして渡しています。

100円の支払いで、1ポイントが貯まります。この楽天ポイントも資産運用にまわすことにして、とにかく通常ポイントはすべてポイント投資していきます。

しかも 楽天モバイルはエントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!お得だわ・・・♡



楽天銀行でポイントを貯める

楽天銀行の口座は、もちろんお持ちですよね笑?!

私は事業用の口座も楽天、というくらい楽天銀行さんにはお世話になっております。

楽天カードの引落口座に設定するだけで、預金金利が2倍になり、その楽天カードの引き落としを楽天銀行ですると、楽天ポイントが+1倍になっちゃいます。

 

楽天証券でポイントを貯める

そんなこんなで、数年越しに楽天証券に口座を開設することができたわけです。

ママ
ママ

銀行の普通口座ではなく、証券口座デビューしちゃうって、ちょっとドキドキしたわ〜笑!

 

楽天銀行の住宅ローンフラット35

楽天ポイントとは直接関係ないのだけど、わたくし住宅ローンも楽天銀行のフラット35です笑。

どこでローンを組もうかな・・・と調べまくった当時、どこよりも楽天銀行のフラット35の金利が安低かったこと、そして楽天銀行のハッピープログラムのステージがアップするんだもの♡

happyprogram-img

(楽天サイトより)

私はもうずっとスーパーVIPなので、ATMの利用手数料が月7回、他行への振込手数料は月3回無料になっていますし、条件によっては楽天スーパーポイントの獲得倍率も3倍になります。

 

楽天ポイント投資でポイントを貯める

そしてこれからは月1回、500円以上の楽天ポイント投資をするので、ポイント+1倍になりまーす笑!

 

ママ
ママ

ということで、たまりにたまる楽天ポイントを使って、いよいよ投資スタート!していきまーす。

楽天スーパーポイントで投資デビュー

error:Content is protected !!