ギフテッドと言われたWISC-Ⅳ(ウィスクフォー)のIQ結果はこちら

変わりゆく周りのママたちの態度

スポンサーリンク
dolphin-img発達障害凸凹

ガガくんの発達凸凹が

だんだんと明るみに出てくると

周りの親たちの態度が変わってくる。

 

わかりやすく避け始めるママ。

明らかに敵視して威嚇してくるパパ。

 

同じマンションに住んでいて

保育園も一緒。

一緒に帰ったりしていたのに

今では学校やイベントで会っても

気付かないふり、とことん無視するママ。

 

保育園から一緒の男の子には

たまたま外で会ったら

唐突に言われた。

 

「ママが、

ガガくんとしゃべるなって」

 

わーーーこれな!

 

本当に言われちゃうのね。

そうかいそうかい。

いいよ別に〜。

 

もちろん、ずっと変わらないママもいる。

一方、変わってしまう気持ちもよくわかる。

 

でも、

どうかどうか

ガガくんが

「自分はダメな子なんだ。

だからお友達が離れていくんだ。」

と自己卑下するような子に

ならないように。

 

ガガくんは最高だよ。

こんなに繊細で、優しくて、

おもしろい子はいない。

 

ママが防波堤になるからね。

 

その一方で実は・・・

時々ママ自身が

ガガくんの自己肯定感を下げまくるようなことを

言ってしまう時もあるんだ。

 

ママもまだ

ママ7年生だから

試行錯誤してるよ。

 

そして案外悪くない、とも思っているよ笑。

 

一緒に楽しく、人生歩んでいこうね〜♡

 

発達凸凹のことをどこまで周りに話すべきなのか?

トラブルが起こらないように

事前に話しておく方がいいのか?

なんだか言い訳がましくないか?

トラブルが起きた時に、

「発達障害があるから(仕方がありません)」

とは言いたくない。

 

 

私もまだまだ、分からないのだー。

error:Content is protected !!