ギフテッドと言われたWISC-Ⅳ(ウィスクフォー)のIQ結果はこちら

iPhoneバッテリー交換の配送修理にかかった期間

スポンサーリンク
iphoneeyecatch-img東京シングルママライフ

 

期間限定でiPhoneを3200円でバッテリー交換できると知って、iPhone6sでやっておくことにしました。現在使用しているiPhoneXにするまで使っていた、iPhone6Sを格安スマホとしてガガくんの子供ケータイ用に使おうと思っているのです。

 

ママ
ママ

これが、20日以上かかっております・・・。

スポンサーリンク

iPhone 特別有償バッテリー交換プログラム

特別有償バッテリー交換プログラム」ページから予約をした翌日、ヤマト運輸がピックアップに来てアイフォン6を送りました。

iphoneを送ったのが12/7、ヤマト運輸のサイトで調べると12/8 6:00にアップル修理センターに到着しています。

 

サイトにはアイフォーン到着後、”3-6営業日でバッテリー交換されて戻ってくる”と記載があったのですが、一向に音沙汰がない。10日以上経っても到着の連絡がない。

 

修理状況をサイトで確認するも、「配送予約しました」のまま・・・。

 

ママ
ママ

いやいや、とっくに到着してるでしょーーー笑!!

iphone1-img

調べてみると、11月ごろにバッテリー交換を申し込んだ人は、6日間くらいで返却されている。

 

ママ
ママ

年末の交換終了ギリギリのタイミングだから、混んでいるのでしょうね・・・。

ということでappleに確認しようとするのだけど・・・その方法がわからない!

バッテリー交換するべくiPhoneを送ってから10日が経過

アップルから届いていたメールに返信して問い合わせてみましたが、返信はなさそう。

 

そこで、アップルサポートに予約しました。アプリからの予約手順は↓です。

アップルサポートアプリ>サポートを利用する>修理と物理的な損傷>画面にヒビが入っている(ここは何を選んでも良い)>指定した日時に電話してほしい

 

電話予約さえも混んでいて、翌々日の12/20にアップルから電話がきました。

12/8に到着していますが、バッテリー交換が混んでいます。現在14日間ほどかかっておりまして、22日頃に到着予定です。

 

ということで、電話した翌日の21日にappleからiphone到着・修理開始のメールが来ましたので、もうそろそろバッテリー交換されて返却されそうです笑。

 

ママ
ママ

特別有償バッテリー交換プログラムに送ってから、14日・・・ほっ!

iphone-img

 

私の場合は使っていない6sだったからよかったものの、実際に使用中のiphoneだったら2週間以上もスマホなしになるわけで、これは相当に不便だったろうな・・・と思います。

 

バッテリーも値下がりしているので、それほど困っていなければこのプログラムはスルーしても良いかと。

2019 年 1 月 1 日以降は、iPhone X の料金が 7,800 円に、その他すべての iPhone モデルの料金が 5,400 円に改定されます。

 

iPhoneバッテリー交換にかかった期間

2018年12月31日までのiPhoneバッテリー交換にかかった期間をまとめると、2週間以上かかっています。正確には20日間ですね。長かった!

 

12月6日 配送交換申し込み
12月7日 ヤマト運輸ピックアップ
12月8日 アップル修理センターに到着
12月18日 進捗状況を聞くため電話予約(最短予約で12/20 9:45)
12月20日 アップルから電話。22日頃に完了・配達するとのこと。
12月21日 「appleに到着した」とメールが来る。
12月25日 修理完了メールが届く。
12月26日 到着!

6s-img

アイフォンが手元に戻ってくるまで20日間もかかったけれど、ピカピカになって戻ってきました!

 

ママ
ママ

特に、iPhoneを送ってから「到着連絡」が来るまでは心配しました〜。

アイフォン6Sがバッテリー交換から戻ってきたので、子供用に楽天モバイルにする予定!

error:Content is protected !!