ギフテッドと言われたWISC-Ⅳ(ウィスクフォー)のIQ結果はこちら

ギフテッドとは タレンテッドとの違いとその判定方法 有名人のギフテッドは誰?

スポンサーリンク
gifted-talented-imgギフテッドチルドレン

「ギフテッド gifted」というのは生まれつき高い学習能力を持った人のことを言います。同年代の子供と比べて高いIQを持っており、ギフテッドチャイルドとも言われます。

早期教育などで、いわゆる普通の子どもがギフテッドへと成長することはありません。

 

ギフテッドには6つの分野があります。

  1. 知性
  2. 創造性
  3. 芸術性
  4. リーダーシップ
  5. 特定の学問
  6. 運動能力

このうち上位10%に属する能力をもつ子どもは、ギフテッドと言われます。息子ガガくんは運動能力は皆無だから、知性・特定の学問あたりでしょうか・・・。

「小学校で困ること」を減らす親子遊び10〜家庭での発達障害の運動療育用に、トランポリンを購入した効果がすごかった
「教室で椅子をガタガタさせて、落ち着きがない、板書についていけない、先生の注意を聞けない、友達とうまくコミュニケーションができない…そんな子ども達の「困った」を減らしてあげましょう。」のことばに食いついた本の効果で大縄跳びが飛べるようになったんです。
スポンサーリンク

高IQの有名人

IQでいうと一般的に130以上でギフテッドと定義され、ギフテッドと言われる高IQの芸能人では下記のような方々がいらっしゃいます。

  • ビートたけしさん IQ132
  • 所ジョージさん IQ138
  • シャロン・ストーンさん IQ154
  • ロザン宇治原さん IQ158
  • 三瓶さん IQ178
  • アインシュタイン IQ173
  • ビルゲイツ IQ180

ほとんどが男性ですね。

 

また似た言葉で「タレンテッド talented」という言葉がありますが、これは生まれつきピアノや絵画などといった、芸術面に高い能力を持った人のことになります。

ギフテッドは見た目も特徴的?

「ギフテッドは顔立ちが中性的である」とも言われています。

確かにガガくんは、小さい頃は女の子と言われる確率の方が高かったです。彼が望むので、ボブヘアにしていたから、というのも大きいかと思いますが・・・。

ガガくんも「お嬢ちゃん」と言われ慣れて、いつも受け入れてスルーしていました笑。

また、ピンクの服を好んで着たり、ポエマーだったり、ぬいぐるみが好きだったり・・・と、内面でも中性的な部分が多くあります。

恋愛対象は、7歳にして確実に女性です笑。

ギフテッドの判断方法

転園1日目で全てのお友達と先生の名前を覚えたり、保育園のころから「記憶力が良い」と言われていたガガくんですが、ギフテッドと判定されたのは小学2年生の時でした。

ウィスク4というテストの結果から、そのように判断されました。

発達障害かも?WISC-IV(ウィスク・フォー4)なる知能テストを受けた結果
小学生の息子が「心理アセスメント」なるものを受け、WISC-IV(ウィスク・フォー)というIQテストを受けた数値結果で、発達障害(凸凹)でギフテッドと判明した。

 

また、この本にはギフテッドのかんたんな判別方法がついています。ウィスク4を受ける前に「もしかしてうちの子ギフテッドかも?」と思ったら、読んでみるのもおすすめです。

ギフテッドと2e

ガガくんはギフテッドであり2eでもあります。

2Eというのは「Twice exceptional(2重に特別)」のことで、高い知能と発達障害を持つ人々のことを指します。

ガガくんは発達障害で、自閉症とADHDの傾向があります。

  • ひとりで仮想マリオゲームをずっとやっていたり
  • エネルギーが有り余っていて急に走り出したりずっと飛び跳ねていたり
  • 集中しだすと何時間も本を読んでいたり(主にゲームの攻略本)
  • 大声でKY発言をしたり

と言った特徴があります。

2E(Twice exceptional)とは 発達障害でギフテッドの育て方〜やることやめたこと
発達障害かも?とwisc4を受けるまで2eという存在・言葉さえも知らなかったのですが、そう言われてみると、確かにガガくんには2eだろうと思われる点がたくさんありました。2E(ギフテッドで発達障害)を育てるためにやっていることやめたことを書いています。

 

「ギフテッドは天からの授かりもの」と言いますが、ガガくんが少しでも生きやすくなるように、そしてその才能を発揮できるように、情報を仕入れ、環境を整えておいてあげたいなと思っています。

 


ひょろひょろ体型のガガくんは、体幹がしっかりしていなくていつもフラフラしていました。

プロテインを飲んで筋力をつけ、脳神経の働きをサポートしています。糖質がほとんどないホエイプロテインなのでおすすめです。

ホエイプロテイン

鉄分を一緒に摂ることでイライラしてすぐキレることが、目に見えて減りました。

ヴィーガンの鉄分グミ

 

 

 

 

 

 

発達障害(ASD/ADHD/ギフテッド/2e)の子どもにプロテインが効果的
いきなり糖質制限するのは私にとってハードルが高すぎるので、まずは手軽なプロテインを摂取してみることにしたら、ガガくんに明らかな変化がありました。まず落ち着きが出てきました。ぼーっとしたり、パニックになったりテンションが急激に上がることがなくなり、勉強にもこれまでより長時間、集中して取り組めるようになってきました。
error:Content is protected !!