ギフテッドと言われたWISC-Ⅳ(ウィスクフォー)のIQ結果はこちら

発達凸凹、「どう見られているのか」が気になる

スポンサーリンク
baseball-img発達障害凸凹

「野球教室(厳密に言えば野球ではない)

に参加しませんか〜?」

 

というチラシを

小学校から

持ち帰ってきたガガくん。

 

 

クラスでいちばん走るのが遅いし

壊滅的に運動が苦手で、

いつもは運動系のこういう類には

絶対に参加しない。

 

でも、

参加させたいかあちゃん笑。

(厳密に言えば

参加しているガガくんを見たい♡)

 

 

「お弁当付きだよー!」と誘ったら

まんまと←「行く!!」と笑。

 

 

作戦成功!

ほんとに食いしん坊だなあ笑。

 

 

当日、「行きたくない!」と言い始め

最初はうつむいて

「いやいや参加してます感」

アピール笑。

 

{6EE8DA96-2615-495C-9B67-6FE3B776D2C0}

 

 

 

いやーー

 

そんなこと気にするようになってるの?!

 

 

グローブの持ち方から知らず

逆さまに、違う手にはめたり

 

 

打ったらどうするのか分からず

バットを持ったまま

ぼーーーっとしたり

 

image

走るんだよー!と言われて

ピッチャーの方に向かって行ったり

 

 

守備をすれば

ボールが行く方へ

どこへでも走って行き

 

image

「ボールくれくれ」

アピールするものの

いざ飛んでくると、よける笑。

 

 

セカンドで自分がアウトになった

ボールをもらって、

自分でバックホームする。

image

かと思えば

守備をしながら大声で

 

「♪ああーーー

かわのながれのよーう

にぃぃぃーー♪」

 

と「川の流れのように」を歌う。

 

 

他の参加者さんたちが

優しく見守ってくれていたので

 

ガガくんも楽しそうにしていた。

 

 

初心者OKの、

真剣に試合をすると言うより

みんなで楽しもう〜!という会

だった思ったから参加させたけど

 

 

こういう時、周りの人たちが

楽しめているのか?

と考えて

 

「きちんとしなさい」と伝え

最低限のルールくらいは

教えておくべきなのか

 

楽しそうにしているガガくんを

のびのびとさせておいて

いいものなのか?

考えちゃう。

 

 

それもこれも

「どう見られているのか」を

気にしているんだよなー

 

親である自分が。

 

 

「ちゃんとしつけしろよ」

「他人に迷惑をかけるな」

そう言われたくない

 

 

「私はこう育てているから。」と

それをはねのける自信というか

覚悟が、決まっていないのだな。

 

 

・・・と、そもそも

そんなこと思う人もいやしない

かもしれないのに

考えちゃう弱気な自分にびっくり笑!

 

仕事とは、違う自分だわーーー笑。

error:Content is protected !!